本巣市真正(真桑)地区の充実した住みやすい「住吉自治体」

「平和をいのる会」(子供による自主活動)
  トップはこちら    
<平和をいのる会>のご紹介  「きっかけ」とは  まとめ  活動報告へ

りゅうサンが子供と遊んでいると、近所の方からお話がありました。

「地域の安全・清掃活動についてがんばっている子達がいるよ」

グループの名前は「平和をいのる会」という女の子4人のグループらしい

活動報告は、小学校に提出済みと聞いたので早速調査開始!

校長先生に連絡し「平和をいのる会」というグループの活動報告書の

有無を確認し、許可をいただき訪問しました。

<「平和をいのる会結成のワケとは>

地域の危険なことを私たちの力で何かできるか?考えて活動開始
この安全マップを通して、地域の危険な場所をみんなに知ってもらいたい

また、エコに興味を持って、「環境を守る」テーマで検討して「ごみ拾い」活動にきめた
これにより、地域に役に立つといいなぁと思います。

<主な活動>

「安全活動」:地域の危険箇所を洗い出してMAPなどで記載してある

「清掃活動」:エコ・ごみに対する啓蒙活動

<まとめ>のことば

とても真剣に取り組むことができました

清掃活動では、もっと「エコ」を深めた活動を計画したいと思います

<りゅうサンの感想>

1年間の活動に敬意を表します。活動の「きっかけ」から「まとめ」且つ「反省」まで筋が通っています

私の年齢になると1年は早いですが

小学校6年生のころは、環境・自己など変化の激しい時期です。

その中で、気持ちが変わることなく活動したことは評価したいですね。

拍手!パチパチ  今後の活躍と活動メンバーが増える事を期待します(2013.3 りゅうサン)

<活動報告>以下の画像・表現は「平和をいのる会」に帰属します。転載は禁じます。

ほんの一例を紹介します。(地域の皆さんに閲覧していただける環境つくりが必要です)


  


住吉地区だけではなく近隣の地域で
子供たちの行動範囲もチェックしています


個人情報保護のため小さくしています
子供だけでなく、大人も気をつけたいですね


ごみの分別と分析をしていますよ


タバコの吸殻・・・ポイ捨てはやめよう!
皆さんもも気づいたら拾ってきれいな地域にしよう

私有地もありますので拡大掲載は差し控えます。
地域の皆さんが、彼女たちと同じような気持ちで
取り組めると良いと思います。
著作は「平和をまもる会」に帰属します ページの先頭に戻る

かわいいイラストつきです